top of page
取組紹介
(大学生のグローバルリーダ ー育成事業)
2025年4月19日 西北工業大学および西安石油大学の学生団体の研修(講義受講)を実施しました。
西北工業大学および西安石油大学の学生団体の研修(講義受講)をキャンパスプラザ京都で実施しました。
今回の講義は、「ソフトロボティクス」 のテーマで、立命館大学理工学部准教授の王忠奎先生に講義をいただき、学生たちは熱心に受講していました。



2025年4月17日 西北工業大学および西安石油大学の学生団体が立命館大学を訪問しました。
西北工業大学の学生団体は立命館大学衣笠キャンパスを訪問し、立命館孔子学院と立命館大学国際平和ミュージアムを見学しました。
立命館孔子学院では立命館学園と中国との交流、立命館孔子学院の取り組みについてのお話がありました。
立命館大学国際平和ミュージアムでは学生ガイド、ボランティアガイドと共に見学しました。




西安石油大学の学生団体は立命館大学大阪いばらきキャンパスを訪問しました。
立命館大学国際部の方の案内でキャンパス見学をした後に立命館大学の概況と国際交流の取り組みについてお話を聞きました。
また、立命館大学学生との交流も行いました。




2025年4月16日 西北工業大学および西安石油大学の学生団体の研修がスタートしました。
西北工業大学および西安石油大学の学生団体の研修の開会式を「キャンパスプラザ京都」にて開催しました。
京都市総合企画局国際都市共創推進室の佐藤卓哉様、京都府日中友好協会会長の田中彰寿様、西安石油大学 国際処の史麗娟様からご挨拶をいただきました。
記念講演は、京都市国際交流協会の濱屋伸子様より中国語による「京都市国際交流協会の取り組み、京都市と西安市との交流」でした。
プレゼンテーション後の質疑応答では様々な日本の文化、京都の特色について多くの意見と質問がだされました。



参加者全員による記念撮影の様子
講師の話を熱心に聴く大学生
濱屋伸子氏による記念講演
bottom of page